こんにちは~(=゚ω゚)ノまなみです。
まだまだ7月っていうのに 暑いですね。
夏バテしないように モリモリ食べましょうね。
とはいうもの。。。。。
只今 糖質制限のダイエット中(´っ・ω・)っ
ゆる~く 頑張ってます。
ゆるいので 京都のベトナム料理に行っちゃいました

ランチメニュー

じぇじぇじぇ~!!!!
米粉のオンパレードですね。
こんなに糖質だらけなのに
何故、ベトナムの方々はスリムなのですかね。
太るの覚悟で 美味しくいただきました(*´▽`*)
なにせ 街に出ないと ベトナム料理屋さんないからなぁ。
こんにちは!
正太です(*´▽`*)
美容師をしてるとほかの職種の友達と休みがあうことってなかなかないんですけど
久しぶりにBBQをしてきましたー!
場所は鈴鹿の
海の見える岸岡緑地名前の通り、展望台があったりして海が見えてなかなかの景色でした(*´▽`*)

BBQー!ということで

炭から!

お肉焼いて!

最後にちょっと海鮮も(*´▽`*)
BBQだとなんであんなに普通のお肉も美味しく感じるんでしょうね(笑)
飲んで、食べて、はしゃいだ
久しぶりのみんなと遊べるいい休日になりました(*´▽`*)
こんにちは 坂井です

最近なかなか出かけるのも一苦労なのですが 恐竜見に行ってきました

と言っても 四日市の北のイオンですが

ステゴサウルス が来たんです


ちょっと小さいですが 鳴くし動くし 十分な迫力でした

しかも 乗れるんです


ちょっと恐がっていましたが 嬉しそうでしたよ

長男 大喜び

長女 怖くて近寄らず

次男 終始 爆睡

流石 イオン

十分 楽しめました


デザイナーズ チェア
こんにちは~
デザイナーズチェア 購入しました。
ペルパーチェのいつも座って頂いている ちょっと座りにくい....ヤツ...
ル コルビジェ デザイナーズ界の巨匠のLC7って椅子なんですねぇ
座りやすく 素敵なのを一脚仲間入り
マルトスタム アームチェア

(本名:Martinus Adrianus Stamマルティヌス・アドリアヌス・スタム )
1924年-28年までスイスでハンス・シュミットと共に雑誌『ABC/バウエンへの貢献』を刊行。
1927年のヴァイセンホフ・ジードルンク展に、最年少の28才で参加し、列状住宅を設計、 注目を集める。
この時カンチレバーチェアを発表、この「S-33」という椅子が世界で初めてスチール製パイプのキャンチレバー 構造チェアとして知られる。
1928年から29年まで、 バウハウスの非常勤講師として建築と都市計画の基礎原理を教えた。
ソビエトの新都市計画に従事。 1935年にオランダに戻り、1939年にはアムステルダムの芸術工芸研究所の所長となる。
ヒュート・ヴォーネン研究所協同設立。
1948-52年、旧東ドイツドレスデン及びヴァイセンガー国立造形応用芸術学校長。
53年に再びオランダに帰国、66年よりスイスに移住、1986年死去。
運が良ければ....空いてるかも....
t.hiroshi
はいさぁ~い(*´▽`*) まなみです。
高見家は 沖縄好きで
沖縄かぶれしてます。
今回は 大好きな島バナナのご紹介!!!
モンキーバナナより少し大きいですが
明らかに フィリピンなどの輸入品とは
違う もっちり感とほんのりした酸味のバナナです。
こちらには ゆずの木や柿の木がお家にあるように
沖縄では お庭に バナナやドラゴンフルーツなどが
植えられてるので
島バナナはスーパーにはなく 市場などにあります。
青いまま収穫して吊るして食べごろを待つのですが
最近は 市場に食べごろバナナが売ってて
めちゃくちゃ嬉しいです。


これくらい 黒くならないと。。。食べごろではないのです。
希少なバナナなので 見つけたら食べてみてね(*´▽`*)
こんにちは(*´▽`*)
正太です!
こないだたまたま友達と休みがあったので美味しいバームクーヘンが食べたいな!
ということで
滋賀県に行ってきました!
道中で話してて思い立った
彦根城!彦根城!

次は本命のラコリーナ!
できたてのバームクーヘンはここの店舗でしか食べれないということで!

ふわっふわでめちゃくちゃ美味しかったです(*´▽`*)
ライスコロッケ?
のアランチーノも美味しかったです!

距離的にも近いし、滋賀県いいですね!
こんにちは 坂井です

早いもので 明日で 子供が誕生してから 1ヵ月になります


本当にあっという間でした

大分 子供3人の生活にも慣れましたが まだまだ 首がすわってないので お出かけはなかなか大変ですが
少しずつ外の日差しも浴びさせてあげたいと思います

すくすく 大きくなってきましたよ


これからも 3児の母 頑張りまーす
